タクシードライバー経験談

40代の転職、理想の職場に出会えた話

40代の転職で、苦労しながらもベストな道を選ぶことが出来た44歳の女性の体験談をご紹介します。

転職するまでの苦悩
40代半ばの44歳、それなり年齢的に経験値を積んできました。そして結婚して専業主婦になりました。その後別居をして、離れていた社会に再び復帰しました。その時の職場では経理を担当しました。44歳の私が若手の環境で私を含め先輩と2名で経理室に隔離されている状況でした。
その先輩と折り合いが合わず、鬱病に近い状態にまで追い込まれてしまいました。そんな酷い状況の中、私は転職を考えました。私はかなりポジティブな人間でひどい状況でも平気なタイプですが、知らない間に疲弊していたようでした。

女の世界はストレスが多い
女性
前の職場は年齢層が高く、中心が「女子」なので、まるで映画かドラマのような世界が繰り広げられました。
ランチは会議室で女子全員で食べ、取引先からのお土産等々は、まず査定会議みたいになりました。「これはいくらいくらよね!」とか、「またコレ?」という会議があります。集団心理で、いただいた物は自分が美味しいと思っていてもあれこれと文句を言いながら食べないといけない、という流れが怖いなと思っていました。集団に外れてはいけないプレッシャーを感じていました。ですが、私はどんな状況でも「大丈夫」と思っていました。44歳という年齢で、就職先がすぐ見つかるのかという不安が社会人生活を支えていました。

40代女性の転職は不利だった
つらい状況で考えたのは2職種でした。同じ経理職と興味があったエンジニアです。ただ、40代で経理職なら、実務は当たり前、簿記3級も当たり前というところがほとんどです。簿記を取得していない、40代という年齢に年齢給を出さなければならない、大変厳しい状況でした。比較的安く雇える若手、実務経験が無くとも育てる価値がある人材を採用するわけで私は問題外でした。
エンジニアも考えましたが、未経験歓迎!なんて文句は若者に向けた言葉で、育てても対価が取りづらい世代は採用には至りませんでした。片っ端から受けましたが落とされてしまい、40代の女性の転職は本当に厳しかったです。

40代の転職で求める条件
多くの職場にある価値観は、若くて比較的賃金安くて会社好みに育てられる人材重視ということだと感じました。40代になると、ただがむしゃらに働くのは体力的に厳しかったり、アルバイトだととても不安が大きかったりします。長く出来る安定した仕事がしたいというのがこの世代の就活の1番大切な核ではないでしょうか。ただし、その1番大切な所を求めるのが難しいのがこの世代でもあります。私だけではなく、同じように苦しんでいる人は沢山いると思います。

40代の転職で活躍できる職場
女性
私が、最終的に見つけた職場は日本交通グループの池袋営業所でした。きっかけは、転職サイトに登録していて、仕事紹介のメールを頂いたことでした。最初は、私にタクシードライバーができるのかと不安が大きかったですが、面接を進めるにつれて、年齢や学歴などの表面的な事ではなく、自分の内面や今まで生きてきたことを評価して頂いている気持ちになって不安が消えていきました。入社してみて、女性に対する配慮や施設・設備も充実していて働きやすいと感じています。
昔の職場で感じていた女性の職場特有のストレスも皆無ですし、実は収入も前職に比べて増えました。タクシードライバーという仕事に就いて、年齢や学歴などの表面的なことではなく内面を見てくれた理由が分かってきました。お客様は、色々なバックグラウンドを持ってタクシーに乗車されます。自分自身の経験から、個性のあるサービスをそれぞれが考えていける仕事だと思います。ここにたどり着くまでに苦労しましたが、自分が求めていた長く出来る安定した仕事、楽しくできる仕事に、やっと巡り合えたと思っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

仕事が辛い人に読んでほしい、毎日を楽しむ秘訣

仕事が辛い、そう感じる方は毎日大変な日々を送っていると思います。「自分だけがこんなに辛い思いをしているのかなあ。」月曜日になるのが憂鬱で仕方がない人も多いのではないでしょうか。働くことが人生の全てではありませんが、それが辛いと死にたいとまで感じてしまう人もいます。今回は、少しでも心を軽くして過ごせるような考え方や、自分らしく働けるタクシードライバーの仕事をご紹介していきます。

仕事が辛いのは責任感を持って仕事をする人だから

仕事でミスをしてしまったり、自分ができないことに対していつまでも落ち込んでしまったり、心が苦しくなってしまう人がいます。だからといって、自分を責めたりしすぎないでください。責任感を持って仕事をする人だからこそ、そんな気持ちになってしまうのです。
仕事をしていてまわりの気持ちや期待が気になり、それに応えなければというプレッシャーがとても強いのかもしれません。その気持ちは、とても良い事です。だからこそ怠けることなく頑張ることができるという側面もあります。責任ある立場で仕事をしている人は、そうやって頑張ってきたから今があるという人もいます。ただ責任ある立場に立って、プレッシャーや上司からの叱責、部下からの批判を受け、そこで精神的に参ってしまう人もいます。その人が弱いとかできないという事ではなく、時と場合によって誰にでも起こりうることです。そんな責任感ある人を、尊敬したり応援してくれる人もたくさんいるのです。

頑張らないことができる人になろう
男性
一生懸命でまじめな人は、仕事は全力で頑張ることが当たり前と思ってしまうものです。仕事を頑張ることは大切です。ただ、人は頑張り続けることによって急に無力感や脱力感に襲われてしまうことがあります。仕事が辛くて仕方がない、「死にたい」とまで感じる状況はその証拠と言えます。バリバリ仕事をこなしている人も、よく見ると「楽したいー、いかに自分が楽できるか」と言っていたりします。休みなく働いているように見える人は、実は単にオンオフの切り替えが上手いのです。諦めて切り上げて帰る、休憩するといったことが自然にできるのが特長です。
まじめな人は、心配になったり「そんなことできない!」と思うかもしれません。ただ、見方を変えればしっかり休み疲労の蓄積を防ぐことで効率を上げることができるのです。休むことも仕事のうちと考えてみましょう。頑張らない人から、楽をして効率よく仕事ができる方法を真似てみましょう。

人間関係に疲れたら、仕事を変えてみる
女性
人間関係に疲れてしまって、仕事を変えることを考えた時には働き方を考えてみてください。タクシードライバーの働き方なら、仕事の特性上オフィスにこもって煩わしい人間関係に苦労することもありません。タクシードライバーの中には、気の合う仲間と話もしたいけれど、気楽な一人も好きだという方もいます。乗せるお客様との会話を心配する人もいるようですが、お話が好きな方ばかりではなく、静かで快適な空間を求めている方もいます。必ずしも話好きな方ばかりが活躍できるという仕事ではありません。それぞれの持ち味を活かして、個人事業主のようにマイペースに働いていけば良いのです。オフィスで仕事をするという形態とは異なりますが、収入の安定や福利厚生、正社員雇用など大手グループを選べばとても安心できます。今まで仕事が辛いと考えてきたかたも、自分に向いている仕事について考えてみてはいかがでしょうか。きっと新しい世界が開けるはずです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

フリーターから正社員へ!将来安定の転職に満足しています。

以前は東京のチェーンの居酒屋で飲食店スタッフとしてアルバイトをしていました。
不規則なシフトや、自分の好きな時に休めず、人が足りない時に出勤しなければならず、長く働くことに躊躇していました。

ただ、ある程度自由の利く職業に就きたいし、将来的に結婚も考えていたので安定した収入も目指せる仕事が良いと思っていました。
友人がタクシードライバーをしていて、働き方が自分にあっていると思い転職を決意しました。
選考では、資格・経験の有無を問われることなく、前職で真面目に仕事をしてきたことが評価されたのでスムーズに入社できました。

運転はもともと好きでしたが、未経験からの転職で稼げるようになるのか本当に不安でした。
入社してから、旅行代理店、メーカ営業、保守・メンテナンス業者、製造ラインのスタッフ、不動産営業、とさまざまな前職を持った仲間がいて、
切磋琢磨しながらたのしく働くことが出来ています。
タクシー配車アプリ「全国タクシー」や、LINEでタクシーが呼べる「LINEタクシー」、日本交通グループの手厚いサポートで未経験からでも
高収入を実現できています。

好きなドライブを仕事にしながら、以前の倍のお給料をもらえて、しかも休みも取りやすく、正社員採用で安定しています。
今、仕事がとても楽しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0